五楽の里では、子供からお年寄りまで、あらゆる人々が積極的に社会参加して頂けるよう、介護福祉用具については大手メーカと直接交渉し、各種多様な品々を豊富に取り扱うことで、身体状況に合わせて一番合った物を選んで頂けます。
年齢やハンディに関係なく、誰もが豊かな人生を送る為に開発された各種の製品やサービスをご紹介させていただきます
特定福祉用具の購入費の支給
支給対象者は要介護認定を受けて要支援1~要介護5と認定された方で、利用限度額は毎年4月1日から翌年3月末までの1年間で上限10万円(税込)までです。審査の上、その9割(所得により8割または7割)が支給されます(1割または所得により2割、3割が自己負担)。 指定福祉用具貸与事業者として都道府県の指定を受けているか、市町村の基準に該当している販売店・業者でご利用になれます。
介護保険で給付の対象となる特定福祉用具
- 腰かけ便座
- 入浴補助用具
- 自動排泄処理装置の交換可能部品
- 簡易浴槽
- 移動リフトの吊り具の部分
<介護用品>
心身の機能が低下し、日常生活を送るのに支障がある場合に、自宅で過ごしやすくするための介護用品や機能訓練のための介護用品を購入することができます。
杖
伸縮杖 折りたたみ杖 四点杖 ロフストランドクラッチ 松葉杖
靴
ウォーキングシューズ ルームシューズ
歩行車
シルバーカー 歩行車
車いす
自走式 介助式
シャワーチェアー
浴槽台
浴槽手すり
シャワーキャリー
すべり止めマット
ポータブルトイレ
樹脂製 家具調
補助便座
消臭用品
すべり止め消臭防水マット
尿器・差し込み便座
尿器 差し込み便座
紙おむつ・パッド
防水シーツ
体位変換クッション
マット
つなぎ服
肌着・靴下・手袋
パンツ
サポーター
箸・スプーン
口腔ケア
エプロン
流動食
★こちらの商品はごく一部です。他の商品もご覧になりたい方にはカタログを発送いたします。
お問い合せのページから『レンタルカタログ希望』と記載してお送り下さい。
特定福祉用具購入サービスのご利用方法
- 1. 介護認定
- 介護サービスを受けられていない方は、市町村に申し出て要支援(1~2)・要介護(1~5)の認定を受けて下さい。
- 2. ご相談・お問い合わせ
- ケアマネージャーに申し出ていただくか、またはケアマネージャーからアドバイスがあります。
- 3. アセスメント
- 福祉用具が必要であると判断されると、五楽の里の相談員が電話もしくはご自宅に訪問いたします。相談員はアドバイスをしたり、住環境の確認をいたします。
- 4. 納品
- 福祉用具の詳細や金額について説明し、ご本人またはご家族の承認を頂き、納品日時を決定いたします。納品時に集金、または納品完了後に集金に訪問し、支給申請書にご本人およびご家族の捺印をいただきます。
- 5. 各市町村役場へ申請
- 各市町村役場へ申請いたします。
※市区町村により、申請方法が違う場合がありますので、詳しくは当社までお問い合せ下さい。
お気軽にお問い合わせください。0745-82-4127受付時間 9:00 - 17:00 [日曜休業 ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。